307料理に挑戦 307
定年後の趣味にしようと、定年1年前からNゲージを始めました。
また、スポーツ競技の仲間から、「鉄道模型の楽しみ方の一つとしてブログもやってみたら。」と勧められて始めたブログでしたが、10年目を迎えました。
その間、鉄道模型は、NゲージからHOゲージに換わり、最近時は、鉄道模型から遠のいてしまいました。
その結果、ブログも投稿する記事がなくなってしまい、投稿間隔が、延び延びになってしまっています。
当初は、毎日投稿していたため、何年かたった段階で、無料での投稿ができなくなりそうになりました。
そこで、このままウエブリブログを続けたいと有料会員となりました。
しかし、投稿間隔が開いてしまう状況では、もったいないと、以前投稿していた「料理に挑戦」を復活してみることにしました。
鉄道ブログにふさわしくない記事だとは思いますが、私が高齢者のため、ボケ防止もかねて投稿を続けていこうと考えていますので、お許しください。
本日は、茶わん蒸しを作りました。
茶わん蒸しの材料です。
後で、えのきだけを追加しました。

鶏肉とシイタケを煮ました。

茶碗に材料を入れました。

茶わん蒸し汁を作りました。
白だし70ccに水を加え450ccになるよう汁を作りました。

茶碗に汁を入れました。
味噌こしを使って入れました。

レンチンしています。

出来上がりました。
少し辛かったです。
白だしが多かったようです。
メーカーで辛さに差があります。

また、スポーツ競技の仲間から、「鉄道模型の楽しみ方の一つとしてブログもやってみたら。」と勧められて始めたブログでしたが、10年目を迎えました。
その間、鉄道模型は、NゲージからHOゲージに換わり、最近時は、鉄道模型から遠のいてしまいました。
その結果、ブログも投稿する記事がなくなってしまい、投稿間隔が、延び延びになってしまっています。
当初は、毎日投稿していたため、何年かたった段階で、無料での投稿ができなくなりそうになりました。
そこで、このままウエブリブログを続けたいと有料会員となりました。
しかし、投稿間隔が開いてしまう状況では、もったいないと、以前投稿していた「料理に挑戦」を復活してみることにしました。
鉄道ブログにふさわしくない記事だとは思いますが、私が高齢者のため、ボケ防止もかねて投稿を続けていこうと考えていますので、お許しください。
本日は、茶わん蒸しを作りました。
茶わん蒸しの材料です。
後で、えのきだけを追加しました。

鶏肉とシイタケを煮ました。

茶碗に材料を入れました。

茶わん蒸し汁を作りました。
白だし70ccに水を加え450ccになるよう汁を作りました。

茶碗に汁を入れました。
味噌こしを使って入れました。

レンチンしています。

出来上がりました。
少し辛かったです。
白だしが多かったようです。
メーカーで辛さに差があります。

この記事へのコメント